メディアファクトリー発行の『ダ・ヴィンチ』4月号の特集ページで
TOMODACHI DESIGNを紹介していただきました。
「環手すき和紙」の誕生から「環こよみ2012カレンダー」販売まで。
陸前高田仮設店舗デザインの活動を『D十(ディーテン)PROJECT』という名称の下、
株式会社ジャプリと株式会社デイリーインフォメーションのコラボ共同体制で
さまざまな応援・支援を目指します。
東日本大震災後、アメリカ大使館から直接連絡をいただき、
日米両国の結束で強い影響力と効果を発揮するためのシンボルとしての
『TOMODACHI イニシアティブのロゴ制作』プレゼンに参加、
その感謝の手紙をいただきました。
1/12(木)の河北新報 文化ページにて、
『環手すき和紙』『環こよみ二〇一二カレンダー』誕生の簡単なストーリーを
わかりやすく紹介していただきました。
1/10(火)~15(日)『メリーメリークリスマスランド ディアand メリラボ』にて
『環(めぐる)こよみ 二〇一二 創作カレンダー展』を開催いたします。
1/7(土)17:25~ ミヤギテレビ『希望のしるし』の番組に
『環こよみ2012カレンダー』を紹介していただきました。
カレンダーが出来るまでの行程を印刷の現場を通して取材していただきました。
今夏、仙台ホテル跡地の『EDEN(エデン)』で開催した短冊SOUL。
会場では装飾を青葉社の書家の先生方にご協力いただき、様々な想いを込めた書を
掲示いたしました。その書、数十点の中から7点を青葉社の皆様に厳選していただき、
復興へ向けた希望の想いが込められた『環こよみ』という名のカレンダーが誕生いたしました。
宮城県産業技術総合センターにて『環手すき和紙』の和紙・木片(チップ)の
放射線量率測定を行い、検査の結果、測定された線量は極めて低く、
問題なくご利用いただけることが証明されました。
9/19(月・祝)敬老の日 13:00〜 東京・明治公園で開催される
『No More Fukushima 反原発ポスター展』にて
株式会社ジャプリ所属のデザイナー 三浦正昭、ヒルタ ミドリの2名が出展いたしました。
8/26(金)〜28(日)東京ビッグサイトで開催されました
『Area Aid Design Project 東北・茨城デザインプロモーション』の第一回展示イベント
『グッドデザインエキスポ2011』に『環手すき和紙』を展示いたしました。
8/5(金)〜8(月)仙台七夕期間中 仙台駅前『EDEN』にて
鎮魂の『環手すき和紙』の短冊にEDEN来場者の方々から願いやメッセージを書いていただき、
会場内に展示、また同時にチャリティ缶バッジ・栞(しおり)を販売いたしました。
8/10(水)東松島市グリーンタウン矢本仮設住宅で開催された夏祭りへ参加いたしました。
7/23(土)石巻中央公民館で開催された『ENフェスin石巻』に参加いたしました。
『環手すき和紙』をエントリーし、プロモーションやビジネスマッチングにつながる
機会づくりと、全国へのPR推進をはかります。
8月5日(金)〜8日(月)仙台駅前・旧仙台ホテル跡地『EDEN』にて
短冊SOULイベント/皆さまに書いていただいた願いや想いの短冊を
一堂に飾り公開いたします。
8月6日(土)〜14日(日)日本テレビ 汐留の『汐博』において
復興ブースで被災地へ向けたメッセージを環手すき和紙の短冊で集め、
そのあたたかいメッセージを地元へ持ち帰り発表いたします。
ミヤギテレビ Oh!バンデスの取材が行われ、8月2日(火)に放映され、
『環手すき和紙』誕生の簡単なストーリーをわかりやすくご紹介させていただきました。
Facebookにてイベントや作業風景などの写真を紹介しています。
※東日本大震災の人道支援のために米軍が行った「トモダチ作戦」。
この作戦に参加した米軍兵の多くが、悲劇に直面してもなお思いやりや秩序、礼儀正しさを失わない日本人に感銘を受けたと伝えられています。あまりに有名になった浜辺に書かれた「ARIGATO」の文字は、苦難に会いながらも感謝を忘れることなく、「TOMODACHI」に向けた被災地からのメッセージ。人と人とのココロの絆、支えあいを具体的なカタチで創る震災復興支援プロジェクト。それが、私たちが発信する「TOMODACHI DESIGN(トモダチデザイン)」です。